前回の記事がこちら↓
こりゃあ楽しくなってきた!!
今回はサイドボードをテキトー且つ夢いっぱいに作って大会出てみたところまでの記事です。
弱点はコントロール?
まずは
メインボードの弱点は何か?
ということを考えてみました。
間違いなく言えることは、コントロールに弱そうです。
基本的に1ターンに複数のアクションをとるわけではないので、打ち消されなくならない限りは盤面にクリーチャーが定着するのは難しいと思われました。
それなら徹底的にアドバンテージを取るサイドにすればいいんじゃない!?
ということでこのカラーリングでコントロールに対してキラーカードになるもので、このメインボードからは想像できないようなものとなると
プレインズウォーカーですかね!
絶対に入るものはアングラス、その辺りを始めとしてアドバンテージを取れるようにたくさん入れて。
あとはテジマクは間違いなく抜けるカードになるので、テジマクのように速攻をつけて殴りながらアドバンテージが取れるもの、というのがその枠に入るサイドボードになると考えました。
欲を言えば飛行とかトランプルとか付いてると嬉しい気がするなぁ〜
おるやん。
6/6飛行トランプル。出れば確実に1枚以上手札に入る。しかも律動があれば打ち消されない。
つまり絶対カード引ける。ほっとけば死ぬ。
しかも上振れると複数枚引けるかもしれん。
ええやん!
戦略としては、
サイドからコントロールには効かないものを抜いてPWコントロールみたいに振る舞う
という感じかな!?
他にもいろいろ入れてみよう!!ということでいろいろ入れました。
完成したデッキリスト
《ジャンドファイアーズ》
*クリーチャー 31
(2) ザルターのゴブリン 3
(2) クロールの銛撃ち 2
(2) 成長室の守護者 4
(3) 疫病作り師 3
(3) 翡翠光のレインジャー 4
(4) 無効皮のフェロックス 3
(4) 再燃するフェニックス 3
(4) 貪欲なチュパカブラ 2
(5) スカルガンのヘルカイト 3
(6) 原初の嵐、エターリ 2
(6) 原初の死、テジマク 2
*呪文 4
(3) 野生の律動 4
*土地 25
踏み鳴らされる地 4
根縛りの岩山 4
血の墓所 4
竜髑髏の山頂 3
草むした墓 4
森林の墓地 3
森 1
山 1
沼 1
*サイド
(2)/(2) 争闘/壮大 2
(1+X) 苦悩火 1
(2) 溶岩コイル 2
(2) 暗殺者の戦利品 1
(4) ゴルガリの女王、ヴラスカ 1
(4) 混沌をもたらす者、ドムリ 1
(4) ウルザの後継、カーン 1
(5) ビビアン・リード 1
(5) 炎鎖のアングラス 1
(6) 秘宝探求者、ヴラスカ 1
(6) 殺戮の暴君 1
(6) 悪魔王ベルゼンロック 2
ということで完成したデッキリストがこちら。
やっぱり頭悪くね!?wwwwwwwww
ちなみにPWが全部ピン挿しなのは全部1枚しか持ってないからです…
そしてよく見たら
イクサラン〜献身まで、各タイトルから1枚ずつPW入れてるw
ストーリーのおさらいみたいになってるw
使用感とまとめ
そして使ってみた結果!
金曜日…2-1
土曜日…2-1
案外勝率よくて草
対戦して思ったのは、コントロールとはマッチアップしなかったものの、アドバンテージの鬼、みたいなクリーチャーの塊なので1枚1枚が相手にとって致命傷になるような動きが本当に相手には辛そうでした。
重めのミッドレンジだけがなんとか捌き切って巻き返されて負け、という感じでしたが、イゼットフェニックスや白単のドブン以外では中盤から圧倒的なパワーで巻き返して勝つのが本当に楽しかったです。
特に青単が最速の野生の律動を打ち消せなくて、手札の打消しが5枚腐って死んでいったのは本当に「あぁ…」という感じでしたねw
結構良い感じに楽しいデッキでした。
何よりエターリが走った時の感動が半端じゃない!!w
気になった方はよかったら作ってみてください!